
* Removed the space in 'Mark Text' (#2763) Literally just replaced all occurances of 'Mark Text' with 'MarkText' using sed. This is directly related to #2763. * Revert changes to .github directory Reverted changelog etc. * Added `cs` alias for `csharp` in code blocks (Fixes #2760) * Added error handler in the renderer process (should fix #2758) The `src/muya/lib/contentState/clickCtrl.js` file will now return if `document.querySelector` fails to find an element.
14 KiB
MarkText
シンプルでエレガントなマークダウンエディタ: スピードと使いやすさをあなたに
Linux・macOS・Windowsで使用可能
ウェブサイト | 特徴 | ダウンロード | 開発 | コントリビューション
MarkTextへの支援
MarkTextは、MITライセンスのオープンソースプロジェクトであり、Githubリリースページからいつでも無料で最新のMarkTextをダウンロードできます。MarkTextはまだ開発中のソフトウェアであり、開発を続けるためにはスポンサーからのご支援が必要です。どうかMarkTextへのご支援をよろしくお願い申し上げます。
- Patreonを介して継続的ご支援をいただける場合はこちらから、また、一時寄付金をいただける場合はこちらからお願いいたします。
- Open Collectiveを介してご支援をいただける場合はこちらをご利用ください。
PatreonとOpen Collectiveの違い
Patreonを介した寄付は、MarkTextの開発および維持を行っているLuo Ran (@jocs)に直接届きます。Open Collectiveを介した寄付は、その額や出資者が公開されます。すべての出資金はMarkTextの開発、維持、オンラインおよびオフラインでの活動、そしてその他の必要なリソースの入手に使われます。PatreonかOpen Collectiveかに関わらず、すべての出資者のお名前もしくは会社のロゴは、MarkTextの公式サイトおよびReadmeに掲載いたします。
Platinum Sponsors
Gold Sponsors
Silver Sponsors
Bronze Sponsors
Backers
スクリーンショット
特徴
- WYSIWYGなリアルタイムプレビューと、執筆に没頭できるクリーンでシンプルなインターフェース
- CommonMark SpecとGitHub Flavored Markdown Spec、および一部のPandoc Markdownをサポート
- KaTeXを用いた数式表示、Front matterや絵文字が使用可能
- 段落とインラインショートカットを利用することで編集効率を向上
- HTMLファイルとPDFファイルを出力可能
- Cadmium Light, Material Darkなど様々なテーマ
- 選べる編集モード: Source Code mode, Typewriter mode, Focus mode
🌙テーマ🔆
Cadmium Light | Dark |
---|---|
![]() |
![]() |
Graphite Light | Materal Dark |
![]() |
![]() |
Ulysses Light | One Dark |
![]() |
![]() |
😸編集モード🐶
Source Code | Typewriter | Focus |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
開発の意図
- 私は書くことが好きです。これまでに沢山のマークダウンエディタを使ってきましたが、まだ私の要望を完璧に満たすものを見つけられていません。致命的なバグに執筆を邪魔されたくないのです。MarkTextはページのレンダリングに仮想DOMを用いることで効率を向上させ、さらにオープンソースで提供しました。
- 上記の通り、MarkTextはオープンソースなので、誰でもソースコードをコントリビュートすることで開発に参加し、MarkText をポピュラーなマークダウンエディタにしていくことができます。
- 特徴的な機能を備えたマークダウンエディタは既に沢山ありますが、全てのマークダウンユーザーの要望を満たすのは難しいです。まだまだ未熟ですが、MarkText がマークダウンユーザーの要望を可能な限り叶えられるエディタになることを願っています。
ダウンロード
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
このバージョンでの新着情報をご確認いただくには、CHANGELOGを参照してください。
macOS
最新のMarkText(marktext-%version%.dmg
)をリリースページからダウンロードするか、homebrew caskを用いてインストールしてください。Homebrew-Caskを使うためには、Homebrewがインストールされている必要があります。
brew install --cask mark-text
Windows
MarkTextをダウンロードして、セットアップウィザード(marktext-setup-%version%.exe
)を介してインストールしてください。インストールの際、ユーザごとにインストールするか、グローバルにインストールするかを選択してください。
Linux
Linux installation instructionsを参照してください。
その他
Linux、macOSおよびWindows用の全てのバイナリは、リリースページからダウンロードできます。お使いのシステムで使用可能なソフトウェアがリリースページ内に見つからない場合は、issue を作成してお知らせいただけると幸いです。
開発
MarkText を自前でビルドしたい場合は、build instructionsを参照してください。
MarkTextに関するご質問がありましたら、フォーマットを参考にissueを作成してください。もちろんプルリクエストを直接提出して頂いても構いません。ご協力ありがとうございます。
インテグレーション
- Alfred Workflow: macOS向けのアプリであるAlfred Workflowです。Alfredを起動して、"mt"コマンドを入力することでファイルやフォルダをMarkTextで開きます。
コントリビューション
MarkTextは開発の真っ最中です、プルリクエストを作成する場合は事前に Contributing Guide をご確認ください。MarkTextに追加したい新機能がある場合は、 roadmapを参考にしてissueを作成してください。
コントリビューター
MarkTextにコントリビュートしてくださった [コントリビューター] の皆さんに感謝を申し上げます。
MarkTextのロゴをデザインしてくださった @Yasujizr に感謝を申し上げます。
ライセンス
MIT.